メガネは長江 ロゴ
大阪府吹田市のメガネは長江では、業界では珍しい女性スタッフばかりのアットホームな雰囲気で、お客様一人一人に「本当に必要なメガネ」を「きちんと」お作りしています。「見る」ことに不安、不満のある方はぜひ一度ご相談ください。

オススメ情報
RECOMMEND

最新のお知らせ


2022年6月3日 : スイミングゴーグル入荷!
スイミングゴーグル
入荷しました!




今まで3年間!
夏にプールの授業がないなんて

吹田市は水泳の授業に
命かけてるから、
吹田で小学校を卒業したら
全員泳げるようになるのに

その吹田ですら
コロナのせいで水泳の授業がなかった

今年はやるよね
流石に。
もう、これ以上は
子どもの時間を犠牲にしたら
あかんでしょう。

#届けこの思い

と言う願いを込めつつ
スイミングゴーグル、
販売を始めます!

メガネを購入するついでに
同じ度数より少し緩めにして
お求めください




#少し緩めにするのがポイント

本体 ¥1760
レンズ ¥1100×2

合計 ¥3960(税込)
です!

8月末までの季節限定販売になりますので
よろしくお願いします





#スイミングゴーグル
#スワンズ
#度付きゴーグル
#海
#プール
#今やプールの授業では必需品




2022年5月9日 : ほどほどが一番
こんにちは
認定眼鏡士の aya です。

長いことお店を営業していると、
ほんと、色んなお客様がいらっしゃいます。

今日は、
やっちまった お客様。

毎週、メガネの調整にこられます。

それは、いいんですよ。
メガネは毎日使うモノ。

やはり、ちょっとずつ歪みますので、
その都度、調整して 「元に戻す」ことは必要です。

だから、
反対に、お買い上げ後、
全然、調整にこられないお客様のほうが、心配になります。


まぁ、それはさておき。

テンプル部分が 緩むのがとにかくお嫌いな方なんです。
そりゃね、
パタンと手が折れるくらい緩んでるのはどうかと思いますが、

ある程度、きっちりしていたら良いじゃない?

それが、
もう、ギッチギチに固めないとやり直しをさせられる・・・
それはそれは、
本当に、固く固く お願いします。

といわれます。

でもね、
固くすると、どこかに負担がかかって、
ロー離れしそうな気がするから、
あんまりお奨めしませんよ~

と常々、ご忠告はさせていただいておりました。

半年がたった頃。

やはり、割れてきました。

割れたのは、
テンプルネジをサポートしてくれている 金属ワッシャー。




通常は、こんなん。



しっかり厚みもあるんですが・・・

ほら~、いうたやん・・・

ワッシャー割るって・・・
そのうちどこか、絶対にローばなれすると思うわ・・・

ゆるすぎるのもダメだけど、
きつすぎるのもダメなのよね。

何事も
中庸が一番、ですよ。

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*

メガネは長江 



吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F

0120-4122-42

営業時間 10:00-19:00

木定休 P有

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*

補聴器のご用命は、

吹田市の認定補聴器専門店

吹田補聴器センター



予約優先:06-6878-1000

吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F

営業時間 10:00-19:00

木定休 P有り

送迎車あり:お家まで送迎いたします

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*


2022年5月2日 : 持ち込みのメガネ
認定眼鏡士の aya です

「とても古いんだけど・・・」

と調整依頼のメガネを持ち込まれたお客様




きれい・・・

クリスチャンディオール
もう30年位前になりますかね~・・・

それにしても

きれいだ・・・

昔のメガネは、
重かった
高かった。

でも、
ブランドはブランドのイメージのフレームを作っていたし、

こういう味のある色彩だった。

今のフレームは
確かに
軽い
安い。

でも、
どこのブランドも同じような形・・・
売れることを考えるとそうなってしまうのかな

私が展示会やらなんやらに行きたくなくなったのは
つまらないから・・・

それでもできるだけ、
コンセプトの感じられるフレームを選んでいるけれど

こういうフレームを見せられると
やっぱり違う! と思ってしまう。

古きよき時代に思いを馳せながら、
丁寧に調整させていただきました。

これからも大切にされなよ、とメッセージをこめて・・・。




メガネは長江 





吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F

0120-4122-42

営業時間 10:00-19:00

木定休 P有



*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*

補聴器のご用命は、

吹田市で最初の認定補聴器専門店



吹田補聴器センター





予約優先:06-6878-1000



吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F

営業時間 10:00-19:00

木定休 P有り

送迎車あり:お家まで送迎いたします



*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*


2022年4月27日 : 濃い色のレンズは目によくない?
認定眼鏡士の aya です

春だ・・・
最近は、
三寒四温の言葉も聞かなくなり
ぽかぽかすごしやすくなりました。

それに伴って
増えてくるのが日差しの量!






どこかのTVでいわれたようですが、

「濃い色のサングラスは目に良くない」
「瞳孔が開いて、紫外線が目に入るから」

毎年、
サングラスの季節になると言われます。

と言うか、
私、このTV見てないのですが、
どういう設定で話をされたのでしょうか。

「濃い色のサングラスをすると、瞳孔が開く」

ほぅほぅ

そんなカンタンに開きますかね。

サングラスをしていても、暗室の中に入っているわけではないので、
上からも下からも横からも、眩しさは感じますけど。


暗室の中に入っているわけではないので、
瞳孔が開いちゃってるとは考えられませんが、
100歩譲って、開いているとして・・・

と言うことは、
上からも下からも横からも 眩しさは入っていない、という条件下になります。

そこで次の

「紫外線が目に入る」

いつのサングラスの話をしているのでしょうか。
昭和でしょうか。

今のサングラスやメガネのレンズは

UVカット100% は基本装備 です。
デフォです、デフォ!

上からも下からも横からも眩しさは入っていない、という条件の元の話なので、
普通に良質のサングラスであれば、

レンズは
紫外線カットが100%されています。

と言うわけで、

「眩しい」と感じるなら、
濃い色のサングラスをかけましょう。

眩しいのに、薄い色のサングラスをする意味はないと思います。

?







メガネは長江 




吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F

0120-4122-42

営業時間 10:00-19:00

木定休 P有



*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*

補聴器のご用命は、

吹田市で最初の認定補聴器専門店



吹田補聴器センター




予約優先:06-6878-1000



吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F

営業時間 10:00-19:00

木定休 P有り

送迎車あり:お家まで送迎いたします



*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*


2022年4月25日 : お医者さんも人間ですから…
認定眼鏡士の aya です。



昨日お越しいただいたお客様。



お隣の市の…面識のない眼科の処方箋をお持ちいただきました。



白内障の術後、 老眼鏡が必要との事。



近用 度数が -3.0.




ん?




処方箋に 違和感を感じて、



「近く用の処方が出てますが、新聞読んだり、本を読む用のメガネでよろしいですか?」

と確認。



最初はね、

遠く用 と 近く用 の眼鏡度数 

書く欄を間違えたのかと 思いました。



でも、どうやら違うらしい。

近く用は近く用らしい。





「手術されて、スッキリ見えるようになりました?」



と尋ねると、



「手元は、やっぱりメガネがないと見えないわね~」




ん?





近用 -3.0

と言うことは、

遠用は -5.0 くらいの 近視になる。



「遠くはメガネ要らないんだけど・・・」



と。




近視の人は、

決して言わない。



「手元はメガネがないと見えない」 

「遠くはメガネが要らない」 発言。




…これは、もしや…



と思って、



テストレンズで



+3.0 と -3.0 をかけくらべて頂きました。



案の定。

+3.0 の方が 見やすい とのこと。



いっぺんに、お客様の顔色が不安の色に。




「こんな見えないメガネ作られたら困るわ」




…いや、そりゃそうでしょう^^;




ということで

眼科に問い合わせると、



「すみませ~ん、書き間違いでした」と。




電話を置いて、

とりあえず、お客様の不安をとりのぞくよう 説明。




とりあえず、安堵されたけど、

出てきた言葉が



「なんで、先生がそんなことをするんでしょうか」









いえいえいえいえいえいえいえ

違いますよ~



故意にしたのではなく



単なる書き間違い



ですからね~。





お客様、患者さまの中には まだ おられます。



お医者さんは、



間違いをしない 

失敗をしない

なんでも知っている



と思っている人が。





お医者さんも、人間ですから。



間違いもするし、

失敗もする。





人間ですから!!!





出来上がった メガネで新聞を眺め



「あ、ホッとした」

と。





私も、ホッとしました。





ここで、もう1つ。



この処方箋に違和感を感じられたのは、

きっと 認定眼鏡士 だから







ここが、大型安売りチェーン店 と違う所です。





では、

吹田市で認定眼鏡士のいるお店は?



ここです



↓ ↓ ↓









*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*



メガネは長江 




吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F

0120-4122-42

営業時間 10:00-19:00

木定休 P有



*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*



補聴器のご用命は、

吹田市で最初の認定補聴器専門店



吹田補聴器センター





予約優先:06-6878-1000



吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F

営業時間 10:00-19:00

木定休 P有り

送迎車あり:お家まで送迎いたします



*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*







電話 0120-4122-42
営業時間 10:00~20:00 木曜定休