最新のお知らせ
2022年4月20日 : 成長期の目の発達
認定眼鏡士の aya です。
今日は、パンフレットのご紹介。

タイトル
「ぼくの、わたしの、メガネ、まず眼科検診で。」
~成長期は目の発達期でもあるのです~
成長期のメガネ装用について の注意点が
すごく分かりやすく書いてあります。
本文より===============
《抜粋》
幼少期の子どもの視力は、よく見えるという経験を繰り返しながら、
徐々に成長します
(中略)
そのまま放置したり、以前の合わないメガネを使用することは、
眼球の発達途上にある子どもにとって望ましいことではありません。
眼科医の診断に基づく処方箋をご持参いただき、
確かな知識と技術のあるメガネ店での購入をお勧めします。
子どもの成長期におけるビジョンケアの向上のために
信頼できるメガネ店で、適切なフレームとレンズを選択、
お顔に負担の掛からないフィッティング調整の上、
快適なメガネをお求めください
=========================
適切なフレームとレンズを選択。
お顔に負担の掛からないフィッティング調整の上・・・
お顔に負担の掛からないフィッティング調整の上・・・
フィッティング調整の上・・・
ですよ。
どっかの
雑貨屋さんで購入したフレームはフィッティングできません。
色々、考え方はあると思います。
子どもはすぐに壊すから・・・
子どもはすぐに失くすから・・・
同じメガネなら、安いほうがいいよね。
そりゃ、そうでしょう。
でも、
調整のできないフレームでは、メガネとは言いません。
それは、メガネの形をした「雑貨」です。
一緒にしないでください。
その安かったメガネは、お子さんのお顔に合わせて、
調整されましたか?
はっきり言ってね、
チョイ使いの老眼鏡なら、良いと思うんです。
もちろん、キチッと度数を合わせて、
お顔にあわせてフィッティングした老眼鏡がベストですけど・・・
老眼鏡は、
その使用時間が少ないですよね、実際。
100均で購入するよりは、マシかな、と思いますし。
・・・まぁ、品質的に同じようなモンかも知れませんが。
でも、
子どものメガネは、
ずっとかけています。
少なくとも、
老眼鏡を使う時間より、長い時間、かけています。
そして、何より
自分の子どもの・・・目の成長に関わる大切な代物です。
ちょっとメモを取りたい時に使う・・・老眼鏡とは わけが違います。
それを、雑貨でいいんですかっていうお話。
当店は、
雑貨は取り扱っておりません。
ご購入後、
2週間以内に、一度ご来店いただき、
使い方のチェックをさせていただいております。
そのチェック後、
1~2ヶ月ごとに フレームの調整にお持ちいただいております。
・・・だって、子どもだもん。
使い方、荒いもんw
もちろん、その調整は無料です。
パンフレットを読みたい!
と思われた方は、
店頭にありますので、お気軽にどうぞ。
また、遠方の方は、郵送もさせていただきますので、
メッセージください
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
メガネは長江
吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F
0120-4122-42
営業時間 10:00-19:00
木定休 P有
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
補聴器のご用命は、
吹田市の認定補聴器専門店
吹田補聴器センター ?
?
予約優先:06-6878-1000
吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F
営業時間 10:00-19:00
木定休 P有り
送迎車あり:お家まで送迎いたします
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
2022年4月15日 : 心因性視力障害という症状
認定眼鏡士の aya です。
久しぶりに、
こんな処方箋。

心因性視力障害。
簡単に言うと、
視力そのものは悪くないけれど、
「見たくない」
という気持ちから、
視力が悪くなるケース。
10歳 女の子。
お友達が、可愛いメガネをかけ始めた・・・
注目されたい・・・
理由は色々。
ホント、さまざまあります。
気を付けなければいけないのが、
「見たくない」気持ち。
学年が上がり、急に授業が難しくなった
このケースは、春先から5月、6月に多く発生したりします。
そして、いじめが原因の場合もあります。
子どもを取り巻く環境って、
本当に複雑だな、と思います。
実際に子育てをしていて、
実際にいろんな親御さんのお話しを聞いて、
本当にいろんなケースがあり、
一筋縄ではいかないですね。
心因性視力障害。
そういうところにも、もしかしたら子どもからのSOSが隠れているかもしれませんね。
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
メガネは長江
吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F
0120-4122-42
営業時間 10:00-19:00
木定休 P有
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
補聴器のご用命は、
吹田市の認定補聴器専門店
吹田補聴器センター ?
予約優先:06-6878-1000
吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F
営業時間 10:00-19:00
木定休 P有り
送迎車あり:お家まで送迎いたします
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
2022年4月11日 : さあ新学期!
認定眼鏡士の aya です
いつの間にか4月になってしまいました。
あっという間に、入学式、そして新学期が始まりましたね。
春は、
本当に気ぜわしいというか…
新学期の用意をしないといけないし
桜も見に行かないといけないし…
さて、メガネは長江でも、新学期に向けて、
駆け込み需要が始まりました。
それに向けて、
子ども用のメガネも大量入荷です!
スポーツメガネ Rec specsも数多く取り揃えております!
新学期のメガネのご用命も、、、
↓↓↓
メガネは長江
吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F
0120-4122-42
営業時間 10:00-19:00
木定休 P有
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
補聴器のご用命は、
吹田市で最初の認定補聴器専門店
吹田補聴器センター
予約優先:06-6878-1000
吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F
営業時間 10:00-19:00
木定休 P有り
送迎車あり:お家まで送迎いたします
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
2022年3月25日 : 裏面マルチという選択。
認定眼鏡士のayaです。
ぼちぼち、日差しも強くなり、
サングラスの注文が多くなってきました。
日本は、7月、8月よりも、今。
春のほうが紫外線が多いので、
女性の方は特に。
いくら日焼け止めを肌に塗っていても、
目が紫外線を感じると、シミが出来てしまうので、
ご注意を!!
さて。
ここで、サングラスを注文するさいに、役立てて欲しい知識を1つ。
サングラス。

ま、見た目、こんな感じですよね。
レンズに、外の様子が反射します。
これが、サングラス用のレンズ。
反射の多いレンズを「ハードコート」と言います。
そして、そのハードコートの裏面も

同じように、蛍光灯が映っています。
これが、サングラスの曲者。
車なんかを運転していると、視界に、裏に映った像が入り込んだりして、
意外とうっとおしい。
いわゆる、「裏映りがする」と言うのですが。
じゃ、裏映りしないように、
透明度の良いレンズにすると

こうなります。
これは、「メガネ用のレンズ」
ハードマルチコートと言って、透明度の良いレンズです。
メガネには、ほとんどこのレンズが使われています。
先ほどのハードコートのレンズと
色見は違いますが、濃度は同じくらいです。
目が見えてしまって、
なんとなく、サングラスっぽくないですね。
ただの 「色つきメガネ」みたいな・・・。
当然、裏も、透明度が良いので、

裏映りしません。
蛍光灯が映ってませんよね。
さて。
ここで問題。
表はサングラスっぽく = ハードコート
でも
裏はメガネのように透明度を良く =ハードマルチコート
したいですよね、どーせなら。
と、いう要望から出来たのが、
「裏面マルチコート」 という技。
実は、一枚目の写真

表面ハードコート
と
二枚目の写真

裏面ハードマルチコート
は、同じサングラスなのです。
料金は、
裏面マルチ料金 3300円プラス。
きっと、ご満足いただけますよ♪
ぜひ、一度、お試しください。
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
メガネは長江 吹田補聴器センター
吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F
0120-4122-42
営業時間 10:00-19:00
木定休 P有
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
2022年3月18日 : 花粉症メガネに度数を入れる
認定眼鏡士の aya です
さぁ、やってきました
ヤツの季節が。
って、もう、ずいぶん、どっぷりですが。
と言うわけで、
「花粉防止メガネ」
来店されるお客様、いつも迷われます。
度数を入れるべきか、入れないべきか。
入れない理由は
「使い捨てっぽいメガネに度数を入れるともったいない」
その気持ちは、よく分かります。
が
例えば、
1月末から、徐々に 花粉が飛んでいまして・・・
5月から6月ごろまで 鼻水がずるずる出る・・・。
と言うことは、
春だけで 半年近く 花粉防止メガネ が必要なわけで。
さらに、
秋の花粉にも反応される方は、
9月ごろから11月の3ヶ月間も ずるずるするわけですよ。
と言うことは、
1年のうち、
9ヶ月間も ずるずる 反応してるわけです。
そう考えると、
花粉アレルギーの方って、大変ですよね。
快適なシーズンが、
真夏か、真冬しかないわけで。
というわけで、
じゃぁ、やっぱり
度つきを作るか。
と、
花粉防止メガネに度数を入れました。
しかも、
結構な 近視の度数です。

花粉防止メガネ は フレームが厚いので、
少々 レンズが太くても、レンズ幅が目立ちません。
子供用の花粉防止メガネもあります。
もちろん、度数も入れられます。
ご用命は・・・ ↓↓↓
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
メガネは長江
吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F
0120-4122-42
営業時間 10:00-19:00
木定休 P有
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*