最新のお知らせ
2022年3月18日 : 花粉症メガネに度数を入れる
認定眼鏡士の aya です
さぁ、やってきました
ヤツの季節が。
って、もう、ずいぶん、どっぷりですが。
と言うわけで、
「花粉防止メガネ」
来店されるお客様、いつも迷われます。
度数を入れるべきか、入れないべきか。
入れない理由は
「使い捨てっぽいメガネに度数を入れるともったいない」
その気持ちは、よく分かります。
が
例えば、
1月末から、徐々に 花粉が飛んでいまして・・・
5月から6月ごろまで 鼻水がずるずる出る・・・。
と言うことは、
春だけで 半年近く 花粉防止メガネ が必要なわけで。
さらに、
秋の花粉にも反応される方は、
9月ごろから11月の3ヶ月間も ずるずるするわけですよ。
と言うことは、
1年のうち、
9ヶ月間も ずるずる 反応してるわけです。
そう考えると、
花粉アレルギーの方って、大変ですよね。
快適なシーズンが、
真夏か、真冬しかないわけで。
というわけで、
じゃぁ、やっぱり
度つきを作るか。
と、
花粉防止メガネに度数を入れました。
しかも、
結構な 近視の度数です。
花粉防止メガネ は フレームが厚いので、
少々 レンズが太くても、レンズ幅が目立ちません。
子供用の花粉防止メガネもあります。
もちろん、度数も入れられます。
ご用命は・・・ ↓↓↓
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
メガネは長江
吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F
0120-4122-42
営業時間 10:00-19:00
木定休 P有
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
2022年3月11日 : 白内障術後のサングラス
認定眼鏡士の aya です
「先週、白内障の手術したの~♪」
と70代の女性。
とても元気な方で、当店のお得意様。
半年前に、
手術をしようか、このまま待つか・・・
を悩んでいらっしゃったのですが、
「ここで、相談して良かったわ~。
気持ちに踏ん切りが付いて、
すぐ予約したの」
と。
遠視が強い方だったので、
手術時に、度数を調整してもらうことをおススメしました。
「もう、快適に見える!!」
でも
眩しい!!!
そりゃ、そうでしょうね~・・・
今まで、白内障のせいで、曇っていたガラスが、
突然、透明になったのですから。
しかも、この春先。
手術をしていない人にとっても、眩しい季節。
と言うわけで、
今まで使っていた メガネの度数は使えないので、
フレームに カラーレンズを入れました。
一式 3300円です。
もちろん、
紫外線カット100%
「は~、落ち着いたわ」
と、ほっとした様子で帰られました。
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
メガネは長江
吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F
0120-4122-42
営業時間 10:00-19:00
木定休 P有
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
補聴器のご用命は、
吹田市で最初の認定補聴器専門店
吹田補聴器センター
予約優先:06-6878-1000
吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F
営業時間 10:00-19:00
木定休 P有り
送迎車あり:お家まで送迎いたします
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
2022年3月7日 : スポーツ用メガネの事故
認定眼鏡士の aya です
2年前にご購入された方が、
レンズが割れた、
とお持ちになりました。
子どものスポーツ用メガネ。
レンズはもちろん、プラスチックレンズ。
スポーツ用メガネを扱い始めて13年くらいですか。
年間120本以上、出していますが、
レンズが割れる事例は極々、、極めて稀に起こります
お子さんは、野球をされているそうですが、
競技中の事故ではないそうで。
学校で、
突然、キレた生徒が、
至近距離から
ペットボトルのキャップを
投げつけたそうです。
原因をお聞きした時、
ビックリしてすぐには言葉が出ませんでした。
至近距離からペットボトルのキャップを
目をめがけて投げる…
え?
もし、メガネがなかったら?
プラスチックですよ、
それがこんな割れ方をするぐらいの力って…
私も、男の子を持つ母親ですから、
色んなことが頭をよぎり、
ぞっとしました。
そして、
次に来たのが安堵感。
スポーツ用メガネは、
加工時の注意点がいくつか
指定されています。
そのうちの1つに、
万が一、レンズが割れた時に、
外側に破片が飛ぶように圧力をかけて
加工すること。
今回、真ん中の割れた破片は
ペットボトルの蓋とともに、
下に落ちたそうです。
良かった~~~~~~~
ちゃんと指示通り加工しといて????????
サッカー協会が、
試合時だけでなく、
練習時も着用するように指導方針を変えていく、
という噂を聞きました。
きっと、この先も、需要は増えるでしょう。
この件を心に刻み、
しっかり加工します。
スポーツ用メガネのご用命、
お問い合わせは…
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
メガネは長江 吹田補聴器センター
吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F
0120-4122-42
営業時間 10:00-19:00
木定休 P有
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
2022年3月2日 : マスクをしても眼鏡が曇らない
こんにちわ
メガネは長江 ながえあや です。
やっと、、、
やっっっっっと
ちょっと寒さが和らぎ、日中は暖かくなってきましたね。
いや~~~~今年は本当に寒かった!!!!!
でも、
そう、
この季節は、ヤツの季節ですね。
鼻はむずむず
目はしょぼしょぼ
私は
耳の中も痒くなります。
マスクをすれば、メガネは曇る・・・
今まで、色んな 曇り止めを試しましたが、
やっぱり、曇るんですよね。
で、今年は、曇っても諦めよう、と思っていた矢先。
これ、使ってみて下さい!!
とメーカーが送ってくれた、
トラベルレンズペーパー
汚れを落とし
くもりを止める
拭くだけで2つの効果がある
ホンマかいな。
曇り止めには ずいぶん騙されてきましたから、
半信半疑
なのは仕方のないこと。
とりあえず、使ってみました。
マスクをして、わざと寒い外で20分。
暖かいお店の中に入っても、
あ、レンズが曇らない。
もちろん、マスクをして、
息を
は~
は~
大きめにしてましたが、
レンズは曇りませんでした。
おや、まぁ。
これは、マジ。
くもらない。
ふむ。
これはイケるかも。
ウェットティッシュタイプの紙で 拭く・・・
その時に、汚れが取れ、
同時に、曇り止めコーティングがされる感じ。
車のフロントガラスに塗る、撥水コーティングみたいな感じです。
ただ、
若干、ぎらつく感じがするかも。
私は気になりませんでしたが、
そのぎらつきが気になるスタッフもいました。
本当に、くもって困っていたので、
「くもらないことが気持ち良い」ので
ぎらつきが気にならなかっただけなのかも、です。
中身はこんな感じ
20枚入り
550円 です。
騙されたと思って、一度、使ってみてください♪
■+*+⌒+*+■■+*+⌒+*+■■+*+⌒+*+■■
メガネは長江 吹田補聴器センター
吹田市五月ガ丘北25-40
0120-4122-42
営業時間10:00~19:00
定休日 木曜日
P有
■+*+⌒+*+■■+*+⌒+*+■■+*+⌒+*+■■
2022年2月25日 : 子どものメガネバンド
こんにちわ
メガネは長江 ながえあや です。
今日は、子どものメガネバンドのお話。
子どものメガネバンドは
たくさん種類があります。
そして、色んな用途別になっています。
この写真は、子ども…5歳くらいまでですかね~
で、水中ゴーグルみたいに、頭の後ろ部分が
バンドになっているタイプ。
この5歳くらいまで~と言うのが、実は、難しいのですが、
子どもって、本当に「平均」がないのかと思う位、
十人十色。
2歳でも大きい子供もいてるし、
小学生でも小さい子供もいるので、
バンドを購入される際は、必ず 本人を連れて、
お店で試着してみることをお勧めします。
パッケージを開けてしまう事になりますが、
結局、購入した後に返品されても、
お店側は困るので、
子どもの場合は特に、試着は基本的に、お店も嫌がらないと思います。
水中ゴーグルのようなバンドタイプと、
紐を縛るタイプもありますので、
ぎゅっとされるのを嫌がるお子さんには、
そちらも試してみて下さい。
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
メガネは長江 吹田補聴器センター
吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F
0120-4122-42
営業時間 10:00-19:00
木定休 P有
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*